2017年から6年半の実績です。マネーフォワードより。
目次
全体
現在は自動で再投資してくれる投資信託がメイン。株式(現物)はあまり買っていない。
株式(現物)
株式はまだ少ない。

航空会社は、コロナショックでがた落ちしたときに潰れないだろうと思って購入したもの。もっと思い切って買っておけばよかったと思うが、その時はまだ自信がなかったし、金銭的余裕もそんなに無かった。アフリカETFはこれからアフリカが来ると思って購入してみたもの。2年以上経過しているが今のところマイナス。
投資信託
現在は、S&P500インデックスファンドとWealthnaviに多めの割合で投資している。はじめは毎月5万程だったが、2023年現在は、毎月15万くらい積み立てている。
※重複していて見辛いが、「(ま)」等は妻や子どもの口座も含むことによるもの。

Wealthnaviは、出始めは「手数料が…」とかよく酷評されたりしてたけど、やってみた限り、実績はかなりいい。コロナショックも無事乗り越えた。むしろその後他より好調に思える。
あとは、ニッセイ外国株式インデックスファンドが飛び抜けて伸びている。いつ見てもうれしいイメージ。もっと投資額増やしてもいいかもしれない。
投資信託 資産の時系列推移 ※一部抜粋
SBI証券

ちょうど真ん中あたりの凹みがコロナショック(2020年3月)。その後の2020年11月の凹みは何だろう。コロナか、米大統領選か。
Wealthnavi(ウェルスナビ)

Wealthnavi好調。コロナショック後の伸びがいいように見える。手数料は、計算してみると確かに高い。上記金額くらいだと年間6万を超える。
まとめ
現在は、ほぼ分配金再投資型の投資信託に投資している。1500万を超えた投資額(含み益込み)になっていて驚いた。投資信託はこのまま継続しつつ、高配当米国株を買って配当金という形でコンスタントに収入を得たいと思う。
コメント